覚悟を決める事の大切さについて学ぶ

お問合せ資料請求 見楽会相談会予約

Blog ブログ

ブログ

2025.05.22

覚悟を決める事の大切さについて学ぶ

 

注文住宅で9割の人が知らない

成功する家づくりのコツが学べる

提坂工務店三代目(候補)のブログ

-365日 毎日更新中!-

 

 

昨夜は広島にあるマルニ木工さんの

逆転劇についての講演会を

聞かせていただきました。

 

 

どれだけ会社が苦しい状況でも

自分の直感を信じ、諦めない

という山中社長の姿勢に

 

 

会社の代表としての覚悟を

学ばせていただきました。

 

 

----------------

 

“ほしいのは自分の『好き』が

詰まった自己満足の場所”

 

半世紀以上の歴史を誇る

地元工務店だからこそできる

静岡県中部地区の気候・風土に特化した

こだわりの木の家づくり。

 

島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で

注文住宅を建てるなら…

提坂工務店-さげさかこうむてん-

中田大地のブログです。

 

---------------

2025/05/22 #780

 

 

マルニ木工さんは

広島にある家具屋さんです。

 

 

景気のいい時代に

クラシック家具がヒットするも

 

 

安価な家具の流入など

社会情勢の変化と共に

業績が右下がり。

 

 

山中社長が入社した時には

当時280億あった売り上げが

25億まで下がっていたそうです。

 

 

金額の規模がでかすぎるので

まだ25億円の売上あるなら

どうにでもなりそうじゃない?

と思ってしまいそうですが

 

 

もともと280億円の売上がある会社だと

その分の支出金額も半端ありません。

 

 

従業員さんの給料や

機械のメンテナンスなど

 

 

固定費で出ていくお金も

当然すごい金額でしょうから。

 

 

純粋に売り上げが1/10になるって

ぞっとしました・・・

 

 

話を聞きながら

その段階でもう無理でしょ…

と思いました。

 

 

でも、山中社長のすごいところは

決してあきらめかったところ

 

 

しっかりと現状の問題を

把握したうえで

改善策を志向し、

 

 

一筋の希望めがけて

全力で取り組んでいく。

 

 

これって言葉では簡単に書けても

 

 

日々資金繰りの問題に追われたり

不平不満を持つ従業員からの圧を感じたり

 

 

ハンパないストレスの中で

こなしていくわけじゃないですか。

 

 

自分が山中社長と同じ

立場になったとして

 

 

果たして、同じように諦めず

前進し続けられるだろうか?

 

 

と思うと正直

同じように思えるかは

不安です。

 

 

でも、きっとそれが

社長としての何が何でも会社を復活させる!

という覚悟なんだと思いました。

 

 

これから自分が直面していく問題

解決していかなければいけない課題

色々あると思います。

 

 

今回の講演会で山中社長からは

会社の代表としての覚悟を

学ばせていただきました。

 

 

これからも誰ひとりとしてかけることなく

堤坂工務店というチームで

地元の家づくりに貢献していけるよう頑張ります。

 

 

 

それではまた明日!!

 

 

なかだ

 

▼お問合せはコチラ

https://hinokino88.com/contact/

▼会社のインスタアカウントはコチラ

https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/

暮らし方のご提案