
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日毎日更新中!-
どん!造作中の○○収納!!

いきなりですが
造作という言葉を聞いたことは
ありますでしょうか?
造ると作るで
造作(ぞうさく)な訳ですが
シロウズの建築現場では
この造作工事をよくします。

----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で
注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/08/06 #856号
造作で作るものは
主に棚やカウンター
テレビボードやキッチン収納など


その種類や用途は多岐にわたります。
その最大のメリットといえば
・幅ピッタリに合わせて作れる事
・色味を合わせられるので空間に統一感がでる事
・ガッチリ固定されるので災害時にも安心
この3つが挙げられます。

↑これは扉部分は既製品の
トイレ収納に2枚の棚を造作して
同じ色になるよう塗装してあります。
家の雰囲気がごちゃごちゃしてしまう理由として
物の多さもそうですが、
やはり色々なテイストのものが
同じ空間にあるというところで
人間の脳は違和感を感じます。
もちろん、たくさんのものがあっても
それぞれに統一感があれば
全体としてまとまっているように魅せる
事もできますが、それはかなりの高等テクニック…!!
同じような木製の家具でも
色味も若干違えば
塗装による艶あり/なしも違います。
せっかく無垢の木でつくられた床に
テカテカのプラスチックの
カラーボックスを置いてしまったら
一気にチープな印象にも繋がってしまいます。
なるべく造作をすることで
せっかくならお家の印象を
ワンランクも2ランクもアップさせてみませんか?
本日もブログをお読みいただき
ありがとうございました!
なかだ

▼お問合せはコチラ
https://hinokino88.com/contact/
▼会社のインスタアカウントはコチラ