
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日毎日更新中!-
せっかくのお盆休みなのに
ずっと天気悪いってどういうこと?!
外で飲まずに
家の中で飲めって事ナノ????!!!
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で
注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/08/10 #860号
お盆休みといえば
絶対に外せないイベント
そう、お墓参りです。
僕はいつも回るお墓の場所が
計6箇所ありますので
ほぼ1日行事となります。
正直、
お花代もお菓子代も馬鹿にならないんだよなー
と思いながらも
この時期と年末にしか回っていないから
ご先祖様や友人からしたら
もっと顔出せよ!って話ですよね。
いつも見守ってくださり
ありがとうございます。
ご先祖様に日頃の感謝を伝えて
手を合わせるというのは
とても大切な文化ですが
こと家づくりにおいて
仏間をどうするか?
という問題がたびたび出てきます。
仏壇を置く場所が必要か?(将来的含む)
置く場合、仏壇の大きさはどれぐらいか?
仏壇を置く場所は
間取り的に大丈夫な場所なのか?
どうしても既存の仏壇を置けない場合
仏壇のサイズダウンをすることは
可能なのか?
夢のマイホームはできたものの、後から
(仏壇を置かないといけないのに
置ける場所が・・・・ない!!泣)
となってしまってもつまらないので
計画の段階から
仏間の有無についても
しっかり考えておきましょう。
ちなみに自宅でも仏間を計画していますが
みんなが仏間に手を合わせやすいか
かつ
リビングから仏間が丸見えにならないか
を意識して仏間を配置しました。
当初は仏間を計画していなかったのですが
(これは確認不足で)
早めに気付いて本当によかったです。
やぱり家づくりは一人でするのでなく
住む人みんなでの話し合いが大切ですよね。
本日もブログをお読みいただき
ありがとうございました!
なかだ

▼お問合せはコチラ
https://hinokino88.com/contact/
▼会社のインスタアカウントはコチラ