建築とはんこのアレコレ

お問合せ資料請求 見楽会相談会予約

Blog ブログ

ブログ

2025.08.29

建築とはんこのアレコレ

いつもおかげさまでありがとうございます。

今日はお客様と建物の契約をさせていただき

その後、土地の契約と住宅ローン本申込へも

付き添わせていただきました。

1日の中にこんなに何回も

自分の名前と住所を書く日は

そうそうありません。笑

人生で最も高い買い物である

家、土地、住宅ローンを

フルセットで手続きするのですから

それはまあ重要な手続きではございますが…

その中でも

「はんこってどうやったら

上手く押せますか?」

という質問をいただきましたので

今日ははんこについてのお話を

させていただければと思います!

はんこについてですが

この3本立てでお話させていただきます。

・はんこを上手く押すコツ

・実印は必要?不要?

・お辞儀はんこのマナーって?

まず、はんこを上手く押すコツについてですが

これは思い切りが大切です。

思い切って朱肉にハンコを付けた後は

はんこが直角になるようにしっかりと持って

思い切って上からハンコを抑える!

そして僕の場合は心の中で

(おかげさまでありがとうございます)

と唱えながら2~3秒押したままにします。

そうすると、いい感じにハンコが押せます。

あとは個人的に持ち手が細かったりして

ハンコに持ちづらさがあると

押している時に動いてブレたり

力強く押せません。

こだわるのであれば

ハンコ自体の持ちやすさも重要ですね。

・実印は必要?不要?

結論から言いますと

建物の契約と土地の契約に関しては

実印は不要です。

シャチハタでなければ

認めのハンコでも何ら問題はないのです。

ただし、銀行のローン関係の手続きには

実印が必要になりますので

実印がない方はあらかじめ

実印を登録しておくことを

おすすめさせていただきます。

・お辞儀はんこのマナーって?

最後になりますが

はんこはお辞儀させるように押すという

マナー(?)をご存じですか?

傾けて押すことで

お辞儀をするように押すことが

良いとされるもので

調べてみると

本来のマナーではないようですね。

人によっては気にされる方も

いらっしゃるようですが・・・

ハンコは真っすぐ押すのが一番です!

本日もブログをお読みいただき

ありがとうございました!

なかだ

 

▼お問合せはコチラ

https://hinokino88.com/contact/

▼会社のインスタアカウントはコチラ

https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/

暮らし方のご提案