
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日毎日更新中!-
T様邸では外構工事が
進行中です!


今日は現地で車の輪留めを
どの位置にするかを確認してきました。
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で
注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/09/03 #884号
将来的に車を買い替えることも
視野に入れておくと
当然買い替えた後の車がちゃんと
駐車できるかも確認しておきたいところ。
そこでですが、
駐車場を計画する時の寸法って
ご存じですか?
駐車場を計画する時に
基準となる寸法があるのですが
幅2.5m 奥行5.5m
これが一般的な寸法です。
軽自動車はもちろん
普通車が駐車可能です。
もう少し余裕がほしい時は
幅3m 奥行6m
で計画してもいいと思いますが
基準となる寸法でも別に狭くはありません。
しかし
(うちの車でかいんだけど
本当にそれではいるのかな…?)
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ちなみにですが、
大きい車の代名詞といえば…
そうです。アルファード

現行となる4代目のボディサイズは
全長4995mm×全幅1850mm×全高1935mm
です。
後ろのハッチバックを開ける事を考えると
5.5mは少し切ないですが
駐車場には入りますね!
つまり車を駐車する計画寸法さえ
頭にいれておけば
土地を自分で探している段階でも
間口÷2.5でだいたい何台ぐらい
車が止められるか計算できるわけです。

実際には建てる家や庭の大きさも
絡んでくるので一概には言えませんが
ざっくりの目安にはなりますよね♪
よければ使ってみてください^^
本日もブログをお読みいただき
ありがとうございました!
なかだ

▼お問合せはコチラ
https://hinokino88.com/contact/
▼会社のインスタアカウントはコチラ