
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日毎日更新中!-
妻の入院と同時に
坊ちゃんとの共同生活が
スタートしております。

改めて働きながら
子育てするというのは
なかなか大変だということを
感じながら
普段、フルパワーで働けているのは
妻のおかげなんだなぁと
改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で
注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/10/04 #905号
『約束』の大切さ
坊ちゃんと接している時に
ジュースを飲みたい
と言われたので
「じゃあジュース飲んだら
後で一緒にお風呂はいろうね」
という一言を何気なく伝えました。
「はい!」
と、こういう時の返事だけは
いっちょまえにいいのですが
最近、シャワーが苦手で
お風呂を嫌がる事が多いので
またお風呂前になるとグズるんだろうな~
と心の中では思っていました。
ジュースを飲んだ後に
しばらく一緒におもちゃで遊び
「じゃあそろそろお風呂入ろうか~」
と言うと
やだ~!!
と案の定、グズグズです。
おそらく、眠いのもあいまって
彼の機嫌は最大限にバッドコンディション
終いには「ジュース!ジュース!」
と泣きじゃくってしまいました。
その時にとりあえず言ってみようと思い
「さっきジュース飲んだらお風呂入ろうねってパパと約束したの覚えてる?」
とやさしく伝えると
「うん!」と
それまで泣いていたのがウソのように泣き止み
ひとりで服を脱ぎ始めました。
え?!こんなに聞き分けよかっけ?!!
と不思議に思いながらも
結果オーライなので
一緒にお風呂に入りました。
この時に感じたのが
子どもとの約束の大切さです
後でお菓子を買ってあげる
後で○○をしてあげる
今度、○○へ一緒にいこうよ
その場をあやすために言った言葉でも
一度こちらが言った以上は
約束として守られなければいけません。
子供の方が落ち着いて
その後何も言ってこなくても
自分の方から行動を示してあげる事で
(ちゃんとパパとママが約束を守ってくれたんだ)
と安心を積み重ねられます。
そして、まずは親が子どもとの約束を
しっかりと守る事で
子供自身もちゃんと
約束を守っていけるようになるのではないかと
感じた出来事なのでした。
本日もブログをお読みいただき
ありがとうございました!
なかだ

▼お問合せはコチラ
https://hinokino88.com/contact/
▼会社のインスタアカウントはコチラ