2023.12.16
木造よりレンガ造が強い?!三匹の子豚の刷り込みを疑え
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチワ! 吉田町のT様邸 基礎工事の進行状況 チラ見せでございます~
天気いいな! ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、 たのしく堅実なおうちづくりをご案内 静岡県島田市で創業57年を超える 提坂工務店-さげさかこうむてん- 三代目(候補)のブログです。 --------------- 2023/12/16 #259号 鉄筋屋さんがゴトゴト 作業してくれていました
自分だったら いつまで経っても 終われなそうな鉄筋組です。
コンクリートは 圧縮(外からかかる力が 対象を押し潰そうとする事) には強いけれど 引張(外からかかる力が 対象を相互に引っ張る事) に弱いので 圧縮には弱いけど 引張には強い鉄筋で内部から 強度を挙げていくのです。 つまり お互いがお互いの弱点を 補いあっているのですね~ 物体に対して どれぐらいの力がかかると 壊れてしまうのか? この耐える力の事を許容応力といい なんとなくコンクリートだから強い。 ではなく、緻密に計算して どれぐらいまで耐えられるか? を出していかなければなりません。 なんとなく、強い。 ではなく だから、強い。 なのです。 住宅は常に 地震、風圧、水圧、土圧などからの 力の影響を受けています。 三匹の子豚をイメージしてもらうと わかりやすいのですが、 当然藁の家よりかは木の家が強いですよね。
あれです。 だからさっきの鉄筋組も 計算されたうえで どれぐらいのピッチで どれぐらいの太さの鉄筋をいれて~ ここはシングルであっちはダブルで~ とか色々あるわけです。
そうやって見えないところも 作られています。 ちなみにさっきの3匹子豚。 木の家よりかレンガの造りが強い というのは実は妄想で 明治時代、外国の影響で日本でも 煉瓦造の建物がたくさん作られたのですが 地震がくると倒壊してしまったので その後、煉瓦造の建物は あまり建てられなくなったんです 風力に対しては強いかもしんないけど 地震には弱いんだね、重いし まあ、国の気候風土によっても 合う合わないありますから! 日本は木造が一番だよ。
それではまた明日! なかだ







▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/ #静岡県#カッコイイ#カワイイ#自然素材#新築#注文住宅#提坂工務店#さげさか#工務店#ナチュラル#カントリー#ヴィンテージ#シンプル#スタイリッシュ#北欧#カリフォルニア#男前#ブルックリン#インダストリアル#和風#モダン#オトナチュラル#大人カッコイイ#大人カワイイ#和モダン#島田#藤枝#焼津#吉田#牧之原#川根#静岡#戸建て#無垢 #新築一戸建て #マイホーム #新築マイホーム #デザイン住宅 #リフォーム #リノベ #リノベーション #静岡新築 #静岡注文住宅 #静岡工務店 #工務店がつくる家