2024.05.03
いつか食べたなんかのレバーパテが美味しかった。…なんかのレバーってやだね。
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチワ! 島田市O様邸!
クロス屋さんが クロスを貼るための下処理 パテ工事をしてくれています!
隠し撮りのアングル ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、 たのしく堅実なおうちづくりをご案内 静岡県島田市で創業58年を超える 提坂工務店-さげさかこうむてん- 三代目(候補)のブログです。 --------------- 2024/05/03 #396号 パテパテパテパテ・・・ パテ工事言うてますけども・・・ パテといえば! レバーパテとかありますよね めちゃくちゃお酒がすすむやつ 調べてみると、パテとは フランス語で「pate」と 表すようです。
『本来、パテは肉や魚を細かく刻み ペースト状にしたものを パイ生地で包んで焼いた料理のことで
近年ではペーストを パンやクラッカーにつけて そのまま食べることも 一般的になりました。』 らしいです!! てか、パイ生地バージョン 知らなかったわ!!笑 きっとワインに合って 美味しいんだろうな~ あぁ、いま飲み会 謹慎中でした。。。 話戻しますが、クロス工事は ペースト状のパテを使い、 壁の凹凸をなくしていきます。 「え?!壁って平らじゃないの?!!」 と思いがちですが、ノンノン こういう壁を止めるためのビスが 打ち込んである場所は どうしてもビス頭が少し壁に 埋まっているんですよね~
だからそこをパテで埋めて 壁を滑らかに仕上げていきます。
クロス工事って ただ貼るだけじゃないんだね! やはり綺麗な仕上がりのためには こういう見えない下地処理ほど 大切になってくるんです。 職人さん達、今日もありがとう
本日も読んでいただき ありがとうございます! それでは皆さん、また明日!







なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/