2024.12.16
リフォームに正解はない。でも、お客様が喜んでくれればそれが正解
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)のブログ -365日 毎日更新中!- いつかのブログで書いたK様邸のエアコン工事
---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 半世紀以上の歴史を誇る 地元工務店だからこそできる 静岡県中部地区の気候・風土に特化した こだわりの木の家づくり。 静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/12/16 #623号 普段は扉を閉めているので
エアコンの生活感が出ないよう 本棚の下に隠ぺいしてある 素晴らしい設計 でも、壊れた時とか調子悪くなった時 大変なのよね。 同じような規格の対応機種があったりなかったり… 工事だって普通のエアコン工事取替とは異なるので そんな時は、さぁ大変 今回は元のエアコンの専用回路を使いつつ、 配線を延長して部屋の中心に 設置し直させていただきました。
そして残ったのはこの空洞
当然、このままでは使えないので、 棚にさせていただく事を提案させていただきました。 お客様がどう使いたいのか? またどう使えるようにしたら便利なのか? 無駄なお金をかけず綺麗に収めるにはどうしたらいいか? リフォームに正解はありません。 しかし、最適解なら見つけることができます。 朝一で大工のよっちゃんに入ってもらい、
これが、、、
こうじゃ!!
綺麗に造作してもらいました! ファイルもこの通り、
上下シンデレラフィットしております♪ 「今回も綺麗に工事してくれてありがとうー♪」 とありがたいお言葉も頂きました。 この後、戸の裏側に布を貼り、 中身が見えないようにする予定ですが 戸をはめ込むとこんな感じです。
イイネ! 収納はいくつあってもいいですからね! 無駄なく使えるのが一番です^^ K様ありがとうございました! 皆さんもちょっとしたリフォームでも お気軽にお問合せ下さいね! それでは皆さん、また明日!
栗きんとん饅頭と冬の空こんな感じで50年前のエアコンが 棚の中に埋まっているのだ









なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/