2024.01.19
テレビ台を造作する時のポイントと注意点
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチワ! 新居に移る際、 (せっかくなら家具家電を買替えたいな~) と、思っている方は多いと思います。 もちろん、今使っているものを そのまま引き続き使用する! というのも問題ありませんが (もう何年も使ってるし 最近調子悪いな…) という方にとっては ちょうどいい買替時かも? しれませんよ! ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、 たのしく堅実なおうちづくりをご案内 静岡県島田市で創業57年を超える 提坂工務店-さげさかこうむてん- 三代目(候補)のブログです。 --------------- 2024/01/19 #293号 その中でも テレビを新調したい!という方が けっこう多くいらっしゃいます。 広いLDKなら尚更 TVも大きな画面で ゆったり見たいですよね! 最近は『壁掛けTV』をご希望される方が多く、 そのためには工事段階から コンセントの位置と 壁掛けのための下地 に気を付けて施工する必要があります。 あとはテレビ台をどうするか? 既製品を買ってもいいですし、 せっかくなら造作して 造り付けにするのもオススメです。 島田市のS様邸でも ただいま造作テレビ台を作成中!
↑扉を付けて着色すれば完成です! 造作テレビ台のメリットは ・部屋全体に統一感が出る ・動かないので地震対策にもなる ・お掃除がしやすい (写真のように下部をあけた場合) です。 個人的には掃除しやすいので 一番魅力的ですね笑 逆にデメリットは ・簡単には取り外しできない ・形状によっては割高になる ・コンセントの位置等に制限がかかる です。 テレビの大きさにもよって 見た目のバランスが変わってくるので 置くテレビの大きさ その他の周辺機器 (Blu-ray、DVD、HDD等) 何を置くかを念入りに検討しておきましょう あと、造作でも既製品のテレビ台でも 両方に共通して気をつけたいことが テレビ台の扉です
上記イラストのように 扉で収納部分が隠されている場合 その中にあるレコーダーに リモコンが反応しない場合があります。 (扉がガラスなら反応します) ですので、テレビ台を 購入するor造る場合は そのあたりも気を付けてみてくださいね! 素敵なお家づくりになりますように! それではまた明日! なかだ



▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/ #静岡県#カッコイイ#カワイイ#自然素材#新築#注文住宅#提坂工務店#さげさか#工務店#ナチュラル#カントリー#ヴィンテージ#シンプル#スタイリッシュ#北欧#カリフォルニア#男前#ブルックリン#インダストリアル#和風#モダン#オトナチュラル#大人カッコイイ#大人カワイイ#和モダン#島田#藤枝#焼津#吉田#牧之原#川根#静岡#戸建て#無垢 #新築一戸建て #マイホーム #新築マイホーム #デザイン住宅 #リフォーム #リノベ #リノベーション #静岡新築 #静岡注文住宅 #静岡工務店 #工務店がつくる家