2024.04.25
玄関の土間の仕上がりどうするでぃ?!
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチワ! 玄関の土間、 玄関ポーチの土間
お客様が入ってこられるときに 一番最初に目につく場所といっても 過言ではありません。 あなたはどうしますか? ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、 たのしく堅実なおうちづくりをご案内 静岡県島田市で創業58年を超える 提坂工務店-さげさかこうむてん- 三代目(候補)のブログです。 --------------- 2024/04/25 #388号 まず提坂工務店では 300mm×300mmという 正方形のタイルが標準的な 仕様になります。
表面はノンスリップといって あえて触るとザラザラしているような 加工がされており このおかげで雨の日や 水に濡れた時でも 滑りにくい仕様となっています。 カラーバリエーションも かなり豊富だから お家にぴったりの色が見つかるはず?!
その他のタイルでいうと 300mm×600mmの 長方形で少し大判のものも 選択肢としては あがってきたりします。
大判な分、より重厚な印象になりますので、 ある程度玄関スペースが広い場所に使うと 高級感が出ておすすめです。 そして、和風や和モダンな雰囲気が お好きな方には 洗い出しという手法も 個人的にはおすすめです。
洗い出しは 種石(砂利みたいな小粒な石、デカい石もある)と セメント・石灰等を混ぜ、塗り付けた後、 セメントが硬化する前に 表面のセメント分を洗い出し、 中の骨材を表した仕上です。 ちょっと手間はかかるのですが その分、石一粒一粒の表情が 楽しめるステキ手法♪ よろしければ是非検討してみてくださいね! 本日も読んでいただき ありがとうございます! それでは皆さん、また明日!






なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/