2024.07.18
島田市S様邸のクロス工事が始まりました~!
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチハ! 島田市S様邸では クロス工事がスタート!
パテ処理を終え、 順番にクロスを貼っていきます。
暑い中ご苦労様です…!! ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、 たのしく堅実なおうちづくりをご案内 静岡県島田市で家を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/07/18 #472号 クロスが貼られる前までは 石膏ボードの黄色い壁が目立つので ザ・現場!!
って感じがしますが ちょっとずつクロスが貼られて行く事で どんどんお家が完成形に近づいていきます クロス工事では ▼パテ(下地処理)
職人さんだからできる 繊細な作業だな といつも思います。 丁寧にやるのはもちろんのことですが、 そこにはある程度のスピードも必要です。 クオリティ×手際の良さ=良い仕事 もし、自分だったら…? 恐らくパテ処理だけで日が暮れても 工事が進んでいるイメージが湧きません。笑 そう考えると、どの職人さんの作業も 本当にありがたく感じますね。 工務店は各専門職のまとめ役です。 ただ、職人さんに仕事をやらせている ではなく 信頼して仕事をお願いしています という気持ちを忘れずに また職人さん達は ただ、請けた仕事をやっている ではなく 信頼されて仕事を任せられている という気持ちを忘れずに お互いがお互いを大切にしながら みんなで一丸となって 最高の一棟をお届けしたいと考えています。 そうこうしているうちに とりあえず天井が貼り終わりました♪
やっぱり雰囲気変わってきますね! (まだわかりづらい?笑) また進捗をお伝えします! それでは皆さん、また明日!




クロス(壁紙)工事は下地処理が命!がとても大切で クロスを綺麗に貼り合わせるのも 無数にあるビス穴をパテ処理するのも




なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/