2024.09.16
製図試験お疲れ様でしたッ!!!
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)のブログ -365日 毎日更新中!- 無事に5時間耐久の 製図試験が終わりました。 「空ってこんなに青かったんだ」
と、対して綺麗でもない空が めちゃくちゃ綺麗に見えて 晴れ晴れとした気持ちが溢れていました。 ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 半世紀以上の歴史を誇る 地元工務店だからこそできる 静岡県中部地区の気候・風土に特化した こだわりの木の家づくり。 静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/09/16 #532号 場所は一次試験と同じ 県立大学草薙キャンパス
早めに着いたら 同じく日建学院に通っている 八木くんと遭遇
(金谷の森下商事さんで働いています。) 「正直、自分は二級建築士の資格より 彼女の方がほしいですね。」 という迷言を生み出した面白い彼 前日もみんなが自習している中、 「皆さん、すいません!! 自分、明日の試験は皆さんのこと ジャガイモだと思ってやるので どうかお気にせずに!!」 といきなりデカい声で ぶちかましてきました。 自分が誰よりも一番 ジャガイモっぽい見た目 してるのによォ、笑 そんな彼に会って 少しリラックスできました。 そして、割り振られた教室に入ると 試験特有の緊張感が・・・ いつもと違う環境で どれだけ普段通りの事ができるのか? 心の中のNAKADAが「冷静にね」 と問いかけてきましたが、 開始早々ペンを落としました。笑 き、緊張してるゥ~!! 出された問題を読み込むと そこまで難しい要求を されているようには感じず プラン自体は1時間ぐらいで まとめることができました。 この時点で周りの受験生はまだ プランに悩んでいる人が多く (この勝負…もらった…!! あとは書き上げるだけだZE★) と製図作業に取り掛かったのですが 手に力が入りすぎているのか 字が上手く書けず シャーペンの芯はボキボキにおれ、 キャスター式の机だったので テーブルはグラグラで安定せず 試験前にトイレ行ったときは 何もでなかったのに ここにきて襲い来る尿意… 「本当の戦いはここからだね」 と心の中のNAKADAが囁きながら 『あめふりくまのこ』 のBGMを脳内再生し始めました。 DJ、選曲おかしくない!? 脳内で無限に再生される 「おやまにあ~めがふりました~」 のフレーズに困惑しながらも ひたすら図面を書き進めていくと こんなことを思いました。 この10カ月、勉強大変だったな… 毎週休みのたびに静岡通って、 重い製図版背負って、 家に帰ってからもまた製図して… でも、これも今日で最後か これが最後の一枚かと思うと なんだか悲しい気持ちでいっぱいだな… この日まで来れたことに感謝だな… あぁ製図楽しいな…(?) 終わりたくないな…(?) もっと書きたいな…(?) んなわけあるか~い!! 感傷的になりすぎて 最後の三文は完全に意味不明。 これで落ちて来年も 製図やる羽目になったら 本当に笑えない。 ありがとうの気持ちだけ残して 再度、製図に集中します。 そして、残り1時間 あらかた図面は書けたので あとは文字や家具を書き込んだり 寸法を書き込んだりして 仕上の作業にはいります。 しかし、ここで NAKADAがふと気づきます。 「ここ、部屋いっこ多くね?」 な、なんやて!??? 確かに要求されている 2人部屋×3に対して ナカダが書いていた図面は 2人部屋×4 要求にない部屋の追加は 確実に減点対象です。 アパー!
もうここまで来ていると 一から図面を書き直す時間は ありません。 そうなると、確実なのは 間取りの入れ替え 流れ星が落ちるより早く 導き出した答えは、 少し小さめだった 洗面洗濯室の部屋を そこに入れ替えて 元々あった洗面洗濯室の部屋を 隣のリネン庫に吸収させる!! なんだかんだちょうどよく 納まりました(^^)vピース しかし、残り時間は短い… 書ききれるのか?! ・・・ ・・・ 「はい終了で~す! ペンを置いてくださ~い!」 なんとか形になるぐらいは 描き上げることができました。 でも字汚くなっちゃったし 見直しする時間全然なかったな まぁ~ 重大なミスさえしていなければ なんとか受かるかなって感じですかね わかんないけど、笑 でもとりあえずやり切ったので よしとします!! そんな感じで試験は終了! 合否の発表は12月!! それまでは何も考えずに ガンガン仕事に集中して こなしていきますよ!! それでは皆さん、また明日!




なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/