2024.10.22
日当りのいい造成地を選ぶときのコツ②
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)のブログ -365日 毎日更新中!- 土地探しで複数の候補に悩んだ場合… どの土地が一番陽当たりがいいのか? それを見抜く方法とは?! ▼昨日の続きです https://hinokino88.com/news/post-9153/ ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 半世紀以上の歴史を誇る 地元工務店だからこそできる 静岡県中部地区の気候・風土に特化した こだわりの木の家づくり。 静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/10/22 #568号 影を考慮して考えていると 写真・下の住宅街がかなり影響してきそう…
現地見ずして 土地決めるべからず! という誰かが既に言ってそうな 中田オリジナルのことわざにもあるように ネットにある参考写真だけで 土地の良し悪しを決めるのは 絶対してはいけないポイントです。 実際の造成地を見に行ってきました。
モザイクかけたらよくわからないな… 住宅街に家が建ってはいるのですが 実はこんな感じで
気になっていた住宅街の南東スペースには 駐車部分と平屋しかなかったので なんと④が日当り抜群な事がわかりました。 黄色の面は日陰にならずに 陽が当たる場所になります。
実際に土地の形で言うと ④は台形で③はほぼ正方形 建てやすいのは③かもしれませんが 陽当たりを優先するのであれば おすすめは④の土地かな! 台形の土地もそこを活かして プランをつくれればなんの問題もありませんしね。 こんな感じで 土地を選ぶときには 周辺のお宅のことや 太陽の動きについて考えると 陽当たりの良い土地を選びやすくなりますよ! それでは皆さん、また明日!




なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/