2024.11.09
建築するのにベストな時期について!(経済大変編)
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)のブログ -365日 毎日更新中!- もらったチケットでビュッフェかまして やんやかお酒を飲んできたら 気持ち悪くなって、夜中に覚醒 最後の日本酒が効いたのかな? そんな眠れない夜は そっと、やさしく 胃に寄り添ってあげよう。 昨日の続きです! https://hinokino88.com/news/post-9352/ ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 半世紀以上の歴史を誇る 地元工務店だからこそできる 静岡県中部地区の気候・風土に特化した こだわりの木の家づくり。 静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/11/09 #586号 経済的にベストな建築のタイミングはいつか? これについてですが みなさんもご存じの通り ここ数年で物価が かなり高騰しましたよね。 一部では景気が良くなった!と ニュースで流れたこともありますが 個人的には全然、そう感じていません。 仮にお給料が上がったとしても その分、税金も取られてしまうので いまいちピンとこないのです。 そして、物価高騰については 住宅業界ももちろん影響を受けており 以前までは、 誰でも頑張ればマイホームを持つことができたけど、 いまだと頑張ってもマイホームが持てず諦めなければいけない そんな現象が起きています。 例えば100円だったものが 1.5倍になっても150円です。 前よりは高いけど、 まだ日常的に払えるお金だから 「高いけどしょうがないか~」 で買える でも、建築ってもともとの金額が大きいから 仮に建物が2500万円だとしたら、 その1.5倍って3750万円なわけです。 高いけどしょうがないかーの世界じゃない笑 買えない笑 実際は、流石にそんな極端ではないけど 昔に比べてかなり値上がりしてるのも事実 価格は押さえたいけど 質を落とすわけにはいかない 出来る限りの企業努力は 常に惜しまずしていますが それでもコロナ禍以前に比べたら 建物の価格はやっぱり上がって しまっているんです。 「じゃあ物価が安くなるのを待って それから新築を建てよう!」 と考えたとしても、 実際、それっていつでしょうか? 価格の高騰が止まったとしても 一度金額があがったものが 下がることの方が少ないですし 残念ながら 価格高騰が止まる=価格が安くなる ではありません。 仮に、万が一 物価が大幅に下がった日が 来たとしても、 その時の金利が高ければ 何の意味もありません。 また、賃貸に住み続けるということは 家賃を払い続けるということで これも年間に関するとそれなりの金額しますよね。 仮に現在、家賃8万円の所に住んでいて 3年後に家を建てるとしましょう 8万円×36か月=288万円です。 もったいなくないですか?笑 そのぶん、最初からお家に お金かけた方が絶対いいと思います。 つまり、 経済的にベストな建築のタイミングはいつか? を考えるのであれば 建て時はいつだ?と時期にこだわらず 早く計画するに越したことはないですよ! 明日は 生活的にベストな建築のタイミングはいつか? についてお話したいと思います! それでは皆さん、また明日! ▼11月16、17日は島田市阿知ケ谷にて完成見楽会です! https://hinokino88.com/news/post-9155/
なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/