
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日毎日更新中!-
先日、お客さまと一緒に
中古物件の内覧に行ってきました。

ただ中古物件を購入するためだけでなく
より住みやすくするための
リフォーム/リノベーションを
検討されている方は多く
実際に購入前に
一緒に物件の確認を
したりすることもありますよ!
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で
注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/07/08 #827号
今回見させていただいたのは平屋

駐車場も十分な広さがあり
建物自体もお客様の希望を
叶えれそうなぐらい十分な広さです
築年数はそれなりに経っていましたが
ぱっと見でわかるくらい状態も良く
(前の住人さんが大切にされていたんだな~)
というのがわかるようなお家でした。
中古物件によっては
どんよりした雰囲気を感じるものも
多いのですがそんな事もありません。
実際に建物を見ながら
ここをこしよう!
というイメージを膨らませながらの
打合せと共に
改めてリフォームする内容の
優先順位を決めていきます。
今回のお客様は足が不自由なので
とにかく段差を解消することが
第一優先です。

昔の家って段差多いんですよ~
建物だけじゃなく
駐車場から玄関までの
アプローチも段差があったりするので
当然、そこも踏まえて
リフォームの計画を
しなければいけませんよね。
そして、段差解消と共に
手摺の設置の検討も
忘れてはいけません。
実際に暮らす時にはどういう風に
壁をつたっていくだろうか?
動きやすい動線になっているだろうか?
つまづきやすそうな箇所はないだろうか?
僕らは不動産屋とは違い
物件を売買して終わりではありません。
購入した物件をより暮らしやすく
変えるのが仕事です。
だから、購入前でも
一緒に内覧に行って
建物の確認もさせてもらいますし
おすすめできない物件であれば
正直にオススメできません。
とお伝えする事もあります。
新築でもリフォームでも
お客さまと二人三脚で
家づくりをしていくのは同じなんです。
だから何でも遠慮せずに
ご相談くださいね!
それではまた明日!
なかだ

▼お問合せはコチラ
https://hinokino88.com/contact/
▼会社のインスタアカウントはコチラ