コーキングレスの外壁って…何?!

お問合せ資料請求 見楽会相談会予約

Blog ブログ

ブログ

2025.07.10

コーキングレスの外壁って…何?!

島田市K様邸の現場からゴキゲンヨウ!

玄関周りのアクセントである

木目調の外壁が貼れました。

外回りの工事も

順調に進んできていますね!

 

玄関周りの外壁にアクセントで

違う柄や色を使う事で奥行が生まれ

建物により立体感が出るようになります。

K様邸はホワイトを基調とした外観をベースに

ナチュラルで飽きのこない外観がいい

とのことで玄関周りだけ外壁を変えています。

今回あえて本物の木サイディングでなく

木目調の窯業系サイディングを採用したのには

・価格を抑えられる事

・メンテナンスの楽さ

というメリットがあるからなんですね♪

そして、メインの外壁に

採用しているニチハFugeシリーズは

通常外壁と外壁の間にある

継ぎ目部分が目立ちにくい仕様となっております。

どういうことかといいますと

通常、外壁と外壁の間には

このような接続部分の溝があります。

この部分からの雨水の侵入を防ぐため

最終的にはコーキングと呼ばれる

弾力性のある防水材を打つのですが

どうしてもこれが

外壁と外壁の継ぎ目として

目立ってしまう場合があるのです。

なるべく外壁と近い同色にしても

素材が違いますので

自然光の反射等によりどうしてもここは目立ちます。

↑角度によっては継ぎ目がわかる

これがまた不思議な事に

今までは何も思わなかった場所ですが

新築を考え始めて

外壁の事をよ~くみるようになると

とたんに気になり始めるという

あるある付きなんですね

そして、こちらがFugeの継ぎ目

これだけ近くでみると

線がはいっているのもわかりますが

少し離れて角度を変えるだけで

もうどこが継ぎ目かわかりません。

このFugeシリーズ自体は

少しお値段も上がりますが

継ぎ目が目立たなくなることで

より建物の外観が美しく見えたり

コーキング箇所が減るので

(窓周りや角にはコーキングが必要です)

のちのちのメンテナンスも

軽減できるわけなんですね。

これから外壁を見る時は

コーキングの有無も

気にしながら見てみて下さいね!

今日もブログをご覧いただき

ありがとうございました!

なかだ

 

▼お問合せはコチラ

https://hinokino88.com/contact/

▼会社のインスタアカウントはコチラ

https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/

暮らし方のご提案