2024.08.28
花梨の框を玄関に
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)のブログ -365日 毎日更新中!- 久しぶりに会長の框ガチャで 珍しいの出てきました
▼会長の框ガチャとは? https://hinokino88.com/news/post-2772/ 出てきたのは花梨(カリン)の木!
---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 半世紀以上の歴史を誇る 地元工務店だからこそできる 静岡県中部地区の気候・風土に特化した こだわりの木の家づくり。 静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/08/28 #513号 「何年か前だったか忘れたけぇが、 潰れた材木屋から 安く譲ってもらっただえ~」 と会長。 花梨(カリン)は高級樹種で、 出回っている量も少ないので 譲ってもらったとはいえ それなりの金額がしたはずです。 いつだったかな 床を無垢のカリンにしたいというお客様が いらっしゃったので 見積取ったのですが、 金額が通常の無垢フローリングの3倍以上 高かったので、ビビり散らかした記憶があります。笑 ただ、この框ガチャ 引き直そうか迷いました。 なぜなら 色が微妙に合わない笑
花梨ってどうしても赤みが強いんです。 今回O様邸はチークの床材を 使用しています。
チークは色で分けるなら 濃い目のブラウン系で まあ、めちゃくちゃ色味が異なる わけじゃないけど 気になるなぁみたいな 孫 「ナラの木に着色で考えてたんだけど」 会長 「こんなにいい木は滅多にない! せっかくだから使ってやれ!!」 あーでもない、こーでもない と話しあった結果、 着色してみようという事になり その時に合ったブラウン系の塗料を塗ったら 結構いい感じだったので、 最終的には花梨の框を使用することに
やはり花梨は密度が高いため 固く、重く、加工も少し大変ですが なんだか良さげな玄関になってくれそうです♪
赤いのが花梨の框 削ったので、少し色が薄くなりました。 これから着色していきます。 玄関はお家の顔でもあるので 入った瞬間にいい木を使ってるなぁと 気付いてもらえたら幸いです♪ それでは皆さん、また明日!







なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/