2023.08.30
ラップサイディングというのはどんな外壁材なのかな
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチワ! 島田市のW様邸にいくと 外壁工事が進行中
写真で見えているのは、、、
なんか防水紙のフォントだけ 水でにじんでるみたいになったんだけど笑 なんで笑 【ラップサイディング本体】 記念すべき1枚目 写真のように下から上へと 一枚ずつ張り上げていきます。 ▼工事が進むとこんな感じ
【防水紙】 万が一、薄いが侵入した場合でも 建物を濡らしません 【コーナー部材】 外壁材を綺麗におさめるために 角に取り付ける部材です そうです、 今日はラップサイディングて何? のお話です
柄も色も豊富で もっともポピュラーな外壁材 金属系
シャープでスタイリッシュな印象に 人によって好みが分かれる 木質系
本物の木にしかない質感で オンリーワンの雰囲気に。高い 一般的なサイディングは、 デザインされたサイディングボードを 貼り付けていく方法ですが ラップサイディングの場合 幅の細いサイディングの板を 一枚づつ重ね張りにして仕上げていきます。 材料の種類、というよりも 施工方法が違うんですね もちろん専用の部材にはなってきますが、、、 ラップサイディングと聞くと なんだか横文字チックで アメリカ~ンな感じですが、
実は日本でも昔から鎧張り(よろいばり) という名前で呼ばれ 古くから用いられてきました
手間がかかるので、費用は一般的な サイディングに比べて割り高になりますが 重ね張りならではの雰囲気が素敵な外観になります。 お家の外観が 人と被りたくない方には おすすめですよん いかがでしたでしょうか! ラップサイディング!(鎧張り) ちなみに割り高の目安は 通常のサイディングの1.5~1.8倍程度 になります(^◇^) よろしければ 是非ご検討してみてくださいね! それではまた明日! なかだ



----------------
“ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、たのしく堅実なおうちづくりをご案内
静岡県島田市で創業57年を超える
提坂工務店-さげさかこうむてん-
三代目(候補)のブログです。
----------------
2023/08/30 #151号 外壁材にも色々な種類があります。 窯業系サイディング 金属系サイディング 木質系サイディング 色々な種類がありますが 違いは「主に材料が何か?」ということ 当然、見た目の印象もそれぞれ異なります 窯業系




▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/ #静岡県#カッコイイ#カワイイ#自然素材#新築#注文住宅#提坂工務店#さげさか#工務店#ナチュラル#カントリー#ヴィンテージ#シンプル#スタイリッシュ#北欧#カリフォルニア#男前#ブルックリン#インダストリアル#和風#モダン#オトナチュラル#大人カッコイイ#大人カワイイ#和モダン#島田#藤枝#焼津#吉田#牧之原#川根#静岡#戸建て#無垢 #新築一戸建て #マイホーム #新築マイホーム #デザイン住宅 #リフォーム #リノベ #リノベーション #静岡新築 #静岡注文住宅 #静岡工務店 #工務店がつくる家