2024.03.02
落葉樹と常緑樹の違い
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチワ! 先日、ミモザを見に牧之原まで ちょっくら足を伸ばしてきました!
\なんだこれ?/
ナカダの好きな花のひとつで この黄色がお気に入り。 いつかは自分の庭に埋めたいな~ 庭に植栽を計画する時に大切なのは どんな木をどんな用途で 植えたいのか?という事になります。 広葉樹は大きく分けて、落葉樹と常緑樹があります。 落葉樹は秋〜冬に葉を落とす木で 多くの樹種で紅葉を楽しむことができます 常緑樹は冬でも葉が青々としているので 一年中緑を楽しむことができます。 それぞれの特徴についてですが… 落葉樹は、夏は強い日差しを遮り 寒い冬には落葉して部屋の中に 日光を通してくれます。
夏は涼しく、冬は暖かくしてくれるので 省エネにも役に立ちますね。 秋には紅葉を庭で楽しむことができるので 目で見て楽しむのにもオススメ!ただし、 紅葉の時期には落ち葉掃除の必要があります また、木を植える場所によっては 隣家の敷地に落ち葉が落ちる場合もあるので 植える場所には注意が必要です。 常緑樹は一年中同じように 葉が茂っているので、 目隠しとして植えたい場合にオススメ!
落葉樹の立ち姿は冬になると 少し寂しく感じられますが 常緑樹なら冬でも 緑を楽しめるんです♪ ただ、常緑樹も葉っぱは 生え変わってきますので 全く掃除が必要ないという わけではありません。 庭を植栽でワサワサに!!
も憧れますが、 やっぱりメンテナンスが~… という方はシンボルツリーという形で 1本だけ植えるのもおススメです♪ 少し緑があるだけでも お家の見栄えは 全然変わりますからね! お洒落な鉢に 植物を植えて飾るだけでも お手軽でいいです。
緑で癒されてみませんか?



---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、 たのしく堅実なおうちづくりをご案内 静岡県島田市で創業57年を超える 提坂工務店-さげさかこうむてん- 三代目(候補)のブログです。 --------------- 2024/03/02 #336号
ミモザは常緑樹で 黄色い花を咲かせるのは 今の時期だけです 





それではまた明日!
なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/