2024.03.16
ニトリの商品使ってみたらすごい整理できた件
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチワ! お、値段以上 のキャッチコピー で有名なニ○リさん CMで流れてた商品が なにやら気になって…?! ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、 たのしく堅実なおうちづくりをご案内 静岡県島田市で創業58年を超える 提坂工務店-さげさかこうむてん- 三代目(候補)のブログです。 --------------- 2024/03/16 #350号 我が家の悩み・・・ それはコンロ下の収納に
整理収納アドバイザーの 資格が泣いています。 必要最低限にしているつもりですが 大きさの相性が悪く? 扉も綺麗に閉まらないのが 毎日のじみ~なストレスなのです笑
そこでこの シンク下収納ラックを 買ってみました!
組立は簡単
なんなら工具もいらないので 指の力だけで作れます。
ポールの高さも3cm刻みで 調整できるので 器具によって変えられます。 ピッタピタに高さを合わせるよりかは 少し上部にクリアランス(隙間)を 設けて取り出しやすくするのが コツですね。 高さの確認だけしたら 組立自体は5分もかからない 感じで非常に簡単でした♪
びょい~ん
そしてこのパツパツだった 調理器具たちが・・・
こう!!!!!
余裕もあるし、 何より取り出しやすい滝涙 普通に (もっと早く買って置けばよかったな) と思うぐらいいい商品でしたね笑 シンク下の収納に困っている 方にはおすすめです。 やっぱり、『棚を可動できる』 というのは収納するうえで とても便利な機能です。 新築で収納を計画する際は そこに何を、どれぐらいしまうか を考えながら棚を検討します。 造作で作る 可動棚にも、固定棚にも それぞれ長所がありますが 今はこんなにお手軽で便利な 道具も市販されているので 上手に組み合わせながら 使うと毎日のQOLをあがるな~! と実感した事でありました♪ 上手に取り入れていきたいね!
調理器具が収まっていないこと滝汗









それではまた明日!
▼3月に開催予定のイベントはコチラ https://hinokino88.com/news/post-5876/ ご予約はお早めに♪ なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/