2024.06.25
エアコンが効かない…その理由とは?
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチハ! あつい!!!!! 気温が25度を超えると『夏日』 30度を超えると『真夏日』 35度を超えると『猛暑日』 と呼ばれます。 今日の静岡は・・・ なんと34度!! 6月なのに猛暑日間近の 気温をたたき出しています。 (勘弁して~) ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 確かな技術と豊富な知識で、 たのしく堅実なおうちづくりをご案内 静岡県島田市で家を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/06/25 #449号
ここは中田のデスクです。 横を向くと・・・
エアコンがあります。 冷房を入れると冷気が頭に直撃するので、 すぐに頭が痛くなってしまします。 かといって、冷房を弱めると 他の席の人がすぐに暑くなってしまうので 弱めるわけにもいかないという なかなかの好立地。 席替え求ム。笑 まあ、そんな事おいといて 午前中はそれなりに 冷房が効いていたけれど 午後になるといまいち効かない… そんな事ありませんか?? 実はエアコンって中の機器より 外にある室外機が重要で 直射日光で室外機周辺の空気が暖められると 吸込み温度が上がり冷房の効率が落ちてしまう という特性があります。
※参照:HITACHI 比較的、外気温が上昇しきっていない 午前に比べると午後の方が温度も 高いですし、 室外機本体や、 室外機周辺の外壁なども 直射日光に当てられて 蓄熱していきます。 その結果、冷房の効率が悪くなり (なんか午後になると エアコンの効きが悪いな~) なんて事が起こり得るのです。
よくエアコンの室外機を隠すために カバーで囲う方もいらっしゃいますが ちゃんと通気を考えておかないと 熱がこもってしまいますので 見てくれの問題だけで 判断しないようにしてくださいね^^ その他、当たり前のことですが、 断熱材が入っていなかったり、 窓の性能が低い事も エアコンの効きが悪くなる原因となります。 高気密・高断熱の設計であれば それこそ少ないエネルギーで 部屋中を快適に保つことができますが そこの性能が弱いと お部屋全体を冷やすために 大きなエネルギーを使う必要があります。 エアコンの調子が悪い時、 エアコン本体の買い替えを 検討するのもいいですが リフォームして断熱を入れ替える事も 頭に入れてみてはいかがでしょうか? 窓を変えるだけでも随分変わりますよ! 今ならお得な補助金もありますしね♪ 気になった方がいらっしゃいましたら ぜひお気軽にご相談くださいませ^^ それでは皆さん、また明日!




なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/