2024.08.03
土地探しの1歩はまず身内への確認から!
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)ブログ のなかだです!コンニチハ! 新築する際、土地から探すのに 条件(エリア、利便性、予算などなど) で苦労する方がいらっしゃる一方、 実はご家族や親族が 使っていない空地を所有していて… という方も一定数 いらっしゃいます。 住宅の建築コストがあがってしまい また金利の利上げも予定されている今 全体の予算を抑える上では 土地にかける費用をどれだけ 抑えられるかが一つのポイントになってきます。 ゆくゆくは自分が相続をする or 処分しなければならない 事を考えなければいけないのであれば 駅がちょっと遠いだとか 多少、気になるところがあっても これを活用するのは ひとつの賢い選択肢だと ナカダは思うわけです。 ---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 半世紀以上の歴史を誇る 工務店だからこそできる 静岡県中部地区の気候・風土に特化した こだわりの木の家づくり。 静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/08/03 #488号 空き家って持っているだけでも 年間にかなりのお金が必要なんですよ。 まずは「固定資産税」 土地・建物を問わず、 不動産を所有していると 必ずかかる税金です。 また地域によっては 「都市計画税」もかかります。 これらは、所有している不動産に対し 自治体が決める「固定資産税評価額」に対して課され 固定資産税の場合はおおむね1.4%、 都市計画税の場合は おおむね0.3%程度が課税されます。 (税率は自治体によって異なります) また、年に数回でも使用する場合 水道光熱費などの基本料金も 忘れてはいけません。 毎月数千円でも ちりつもで大きな金額となります。 その他、町内会費 草木の処理や選定 空き家の管理を 業者に委託する場合は管理料 また万が一の放火にも備えて 火災保険に入っておくことも 検討しないといけません。 そうなると・・・ 空地は持っているだけで お金にならないどころか むしろお金がかかってしまうので 余っている土地を活用するのは 譲る側にも譲られる側にも メリットがあるのです。 ちなみに「0円で物件を譲渡しますよ」 って面白いサイトもあるので よろかったら見てみてください。 みんなの0円物件 それでは皆さん、また明日!
なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/