2024.09.26
O様邸造作カウンター!
注文住宅で9割の人が知らない 成功する家づくりのコツが学べる 提坂工務店三代目(候補)のブログ -365日 毎日更新中!- O様邸の現場からこんにちは! キッチン前のカウンターが できてきました!
---------------- “ほしいのは自分の『好き』が 詰まった自己満足の場所” 半世紀以上の歴史を誇る 地元工務店だからこそできる 静岡県中部地区の気候・風土に特化した こだわりの木の家づくり。 静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら… 提坂工務店-さげさかこうむてん- 中田大地のブログです。 --------------- 2024/09/26 #542号 そして、今日行ったら 早速、塗装屋の清水さんが カウンターを塗装してくれていました
実はこのカウンター 出来上がったご飯を置く場所の下に そのままご飯を食べられるように 広めのカウンターを2段形式で作ってあります。
見た目的には 上のカウンターを延長して そのまま机にしてもいいのですが、 だいたい高さが1mぐらいなので 普通のテーブルとしては かなり高さが高いのです。 (通常のダイニングテーブルは高さ70cm程度) その場合、 背の高いハイチェアを構えて カフェやバーみたいな感じで ご飯を楽しむのもいいのですが まあ背の高いイスって長時間座ると やっぱり疲れちゃうじゃないですか だからあえて一段下げる事で 普通のイスでも使えるし、 そのままご飯も食べられるように ここは工夫してあります。
本を読んだりパソコンしたりしてもイイネ ちなみに着色は床の色に合わせて ブラウンにしました。 他の木の場所もブラウンにして 統一感を出しています。
▼こうみるとわかりやすいかも
玄関のカリンの框も こんな感じでブラウンで着色
着色前に比べると だいぶ統一感がでました♪
会長は 「せっかくの花梨を…」 とか怒りそうですが、 花梨は花梨だし 色合ってる方が 綺麗に見えるのでヨシ!です。 そんな感じでますます 出来上がりが楽しみなO様邸でした! また進捗有ればブログに載せますね! それでは皆さん、また明日!








なかだ ▼お問合せはコチラ https://hinokino88.com/contact/ ▼会社のインスタアカウントはコチラ https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/