やっておけばよかった!注文住宅で後悔しないためには?

お問合せ資料請求 見楽会相談会予約

Blog ブログ

ブログ

2022.05.08

やっておけばよかった!注文住宅で後悔しないためには?

念願のマイホームですから、建ててから後悔するようなことにはなりたくありませんよね。 しかし、どうしても理想と現実とのギャップは生じやすく、やっておけばよかったと感じている方もいらっしゃるようです。 そこで今回は、注文住宅でやっておけばよかったことを紹介します。 ぜひ参考にしてくださいね。

□やっておけばよかった!注文住宅で後悔したこととは?

まず、多くの声が挙がる「間取り」について紹介します。 「間取り」の中でも特に、部屋の数と広さのバランスを考えておけばよかったという方がたくさんいらっしゃいます。 リモートでの仕事が増え、それぞれに個別の部屋が欲しいというケースも増えているでしょう。 しかし、部屋数が増えるということは、その分1つ1つの部屋の広さが狭くなるということです。 そのため、部屋の数と広さのバランスはしっかり考えておきたいことですね。 「間取り」に関することでもう1つ多いのが、事前に家具の配置を考えておけばよかったという後悔です。 スペースが足りず置きたい家具が置けなかったり、コンセントが足りず家電製品が置けなかったりと、家具の配置を考えておかないと様々な失敗に繋がります。 大きい家具はもちろんのこと、収納やコンセントまで忘れずに決めておきたいところです。 次に、「注文住宅のデザイン」に関することを紹介します。 なんでも自由に考えられるのが注文住宅なので、壁紙や床材にこだわりたい方も多いでしょう。 しかし、柄物は飽きてしまったり、イメージと異なって気に入らなかったりして、後悔してしまうことが多いです。 迷うのであればいっそのことシンプルなものを選ぶのが成功への近道かもしれません。 最後に、「機能性」に関することを紹介します。 注文住宅を建設する上で欠かせないのは、家で快適に過ごせることですよね。 断熱性や採光、防音を考えるだけでなく、動線や掃除のしやすさなど、暮らしやすい家にするためにできることは貪欲に考えましょう。 老後のためにバリアフリーについて考えることも忘れずにいたいですね。

□注文住宅で後悔しないためのコツは?

1つ目は、打ち合わせにしっかりと時間をとることです。 闇雲にたくさん打ち合わせをすれば良いわけではありませんが、注文住宅の出来を良くするにはしっかりと考え抜くことが大切です。 住宅会社と二人三脚で考え、やっておけばよかったと後悔しないような家を建てましょう。 2つ目は、地域密着型の住宅会社に依頼することです。 打ち合わせのスケジュールが取りやすかったり、地域の特性を知っていたりするのは、やはり地元の住宅会社です。 当社も、島田市・藤枝市・焼津市周辺に密着して注文住宅を建設しております。 お客様の想いを叶えた究極の一棟を建設しますので、ぜひお話をお聞かせください。 そして、建設後もメンテナンスやリフォームまでサポートさせていただきます。

□まとめ

今回は、注文住宅でやっておけばよかったことを紹介しました。 後悔しないためには、暮らしのイメージをしっかりと持つことが大切です。 この記事を参考に、楽しく家づくりを進めていきましょう。
暮らし方のご提案