news
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日 毎日更新中!-
無垢の床は肌ざわりもいいし
木、本来の持つ調湿効果にも
優れているのですが
高いんですよね?!
というイメージも持たれている方も
多いかもしれません。
種類にもよって金額は異なりますが…
確かに一般的な複合フローリングよりも
金額が高くなるのは事実です。
という事で!
今日はその理由をお伝えしますね!
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/01/31 #669号
金額が高くなる理由として
まずは材料そのものの金額が
あげられます。
複合フローリングと呼ばれる床材は
1坪あたり
約14,000円~20,000円ほどです。
対して無垢フローリングは
1坪あたり
約25,000円~35,000円
樹種にもよりますが高い樹種だと
1坪50,000円を超えてくることも
普通です。
約、倍の金額ですね。
仮にお家の大きさが約30坪の場合
1坪あたりの差額15,000円×30坪で
45万円も金額が変わる事になります。
更に、細かく見ていくと
施工費用に関しても
無垢の床板と複合フローリングでは
大きく差が出てきます。
複合フローリングの場合、
1枚の幅が約300mmに対して、
無垢フローリングは
1枚の幅が約90mm~120mmです。
▼わかりますかね?
無垢フローリングの上に
複合フローリングのサンプルを
載せています。
複合フローリングは6枚貼れば
1坪分の幅を終わらせることができるのに対し
無垢フローリングの場合は
1坪分の幅を終わらせるのに
約20枚も貼る必要があるのです
単純に施工も約3倍以上の
手間がかかるわけなんですね。
つまり無垢フローリングが
高い理由としては
材料×施工の手間
ここが大きな理由なんです。
このように、無垢フローリングは
確かに金額では高いですが
冒頭にも述べたように
肌触りや調湿効果の面など
身体的への直接的な
リラックス効果が高いのです。
毎日触れる場所だからこそ
お金をかけてもいい
場所かもしれませんね♪
それでは皆さん、また明日!