news
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日 毎日更新中!-
お誘いいただいたので
同友会の集まりにオブザーバーとして
参加してきました!
同友会ってどういう会?!
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
静岡県島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/02/20 #689号
経営者関係の集まりは
色々あります。
JC、YEG、倫理法人会等…
合う合わないはあると思いますが
せっかくなのでゲスト参加してきました。
セミナーの講師は
静岡でガイアフローという
会社を経営されている中村大航さん
地元の素材を使い
昔ながらの工法で
クラフトウイスキーを作られています。
とりあえずやってみよう!という
経営者としての決断力も
スゴイですが
自分の「本当に好き」な事を
ここまでの形でつくりあげる
その実行力が半端ないなと感じました。
話を聞いて思いましたが、
いちからウイスキーを作って販売するって
めちゃくちゃ大変です。
原料となる大麦をつくるところから始まり
ウイスキー工場の場所を探し
設備を整える。
そして、クラフトウイスキーの開発→販売
ウイスキーには樽の中で
寝かせる時間が重要なため、
出来上がって販売できるまでが
すぐではありません。
お金は入ってこないけど
設備投資や人材の費用などの
出てくお金はずっとかかります。
クラフトウイスキーの製造販売は
かなりハードルが高いなと感じました。
それをやり切って
ブランド化ってめちゃくちゃすごいですよ…
いい言葉ですね…!
この後は懇親会でしたが
この懇親会が特色あるな~と感じました。
ごはんを食べながら
意見交換をしていくんです。
学びの時間を大切にしながら
しっかりと会員同士の交流もしていく。
ただ飲むだけとか、ただ飲んで終わり
じゃないのが同友会の素晴らしいところだなぁと感じました。
こだわりを個性にして
唯一無二の価値観を出せるよう
頑張っていきます。
ご紹介いただいたT社長
ありがとうございました!!
それでは皆さん、また明日!