news
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日 毎日更新中!-
人間、ONとOFFが
重要だと言われています。
仕事やプライベートをしっかり
切り替える事でそれぞれに
メリハリがつくのはいい事ですよね!
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で
注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/03/04 #701号
照明のスイッチに関しても
ONとOFFが重要になります。
物理的にね…!!
電気をつけたい時につく
電気を消したい時に消す
この当たり前の作業が
出来なくなるという事は
ひっじょ~うに!!
大きなストレスです。
そして、スイッチなんかも
実は消耗品ですから
何十年とパチパチしていると
中のバネ部分がばかになり
反応が悪くなります。
スイッチを押したときに
問題なく押せる時もあれば
押しても反発がなくて
照明が反応しない
or
反応しない時がある
という事であれば
確実に部品が消耗して
劣化していますので
交換をオススメします!
当然、スイッチプレートごと
交換すれば見た目も綺麗になりますが
スポット的に新品で綺麗な物に
変わってしまう場合だと、
他の古いスイッチプレート部分が
気になる場合があります。
そうするともうイタチごっこで
あれもこれもと直したくなるのが人の性。
スイッチは押す頻度で
消耗のスピードが変わりますので
一ヶ所がダメになったからと言って
全部の箇所がダメになるわけではないのです。
となると、
わざわざ変える必要のない
スイッチまで帰るのはお金が
もったいないですよね。
そんな時には、プレートは変えずに
中の基盤だけを交換させてもらうことも
可能です。
そうすることで見た目はそのまま
使い勝手だけをもとに戻させてもらうという
方法で費用も少し安く抑えることが可能です。
↑スイッチプレートの色が
廃版になっている時にも助かるね!
それでは皆さん、また明日!