news

お知らせ

ものづくりは楽しいという本質を忘れない

注文住宅で9割の人が知らない

成功する家づくりのコツが学べる

提坂工務店三代目(候補)のブログ

-365日 毎日更新中!-

 

 

工場で見つけた

素敵なパチンコ^^

かわいい動物園に癒されます♪

 

 

こういう工作って

作ってる時も遊んでる時も

楽しいですよね!

 

 

----------------

 

“ほしいのは自分の『好き』が

詰まった自己満足の場所”

 

半世紀以上の歴史を誇る

地元工務店だからこそできる

静岡県中部地区の気候・風土に特化した

こだわりの木の家づくり。

 

島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で

注文住宅を建てるなら…

提坂工務店-さげさかこうむてん-

中田大地のブログです。

 

---------------

2025/03/12 #709

 

 

工場の奥では何やら

加工に取りかかる

大工さん+監督の宇佐美さん

実はあるものを作ってほしいと依頼したのです。

 

 

「こんな感じの○○○○を

いついつまでに作ってほしい!!」

 

 

我ながらなんてアバウトな依頼なのでしょう。

(そのくせ期限は切る)

 

 

簡単なイメージ画像と要望だけ伝えただけですが

「よっしゃ任せとけ」

と、その制作に取り掛かってくれています。

 

なんて心強いのでしょう!

 

 

大工さんはものづくりのプロですが

 

 

実はただ、加工された材料を組み立てるだけの

なんちゃって大工と

 

 

自分で加工もできて建築もできる

本物の大工さんに分かれます。

 

 

それはどういうことかというと、、、

 

 

コストパフォーマンスや

品質の安定性だけを求めた場合に

行きつく先は何だと思いますか?

 

 

それは

誰でも施工できるように

簡単に作れるキットにしておく。

 

 

事ですよね。

 

 

IKEAさんしかり、ニトリさんしかり

家具は家具職人が作るものから

自分達で組み立てるのが

今の時代のニーズです。

 

 

これ自体は合理的ですし、

悪い事ではないと思いますが

 

 

建築業界の場合

 

 

結果として、難しい技術が必要なくなり

昔に比べ職人さんの質が全体的に

下がってしまった要因だと思います。

 

 

しかしながら

会長のもとでしごかれた

本物の大工さん達は常に

 

 

より良い物にするためには?

より丈夫にするためには?

より使い勝手をよくするためには?

 

 

これを考えながら

0から1を作ってくれます。

 

 

当たり前のことが

当たり前じゃなくなってしまったからこそ

 

 

この本来の大工さんの価値を

もっと紹介できたらいいと思います。

 

 

話がそれてしまいましたが、

何が完成するか

楽しみにしていてくださいね!

 

 

それでは皆さん、また明日!

 

 

なかだ

 

 

▼お問合せはコチラ

https://hinokino88.com/reserve/

▼会社のインスタアカウントはコチラ

https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/

島田市の注文住宅・新築一戸建て・リフォームの見楽会・相談会予約 島田市の注文住宅・新築一戸建て・リフォームについてのお問い合わせ
ページトップへ