news
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日 毎日更新中!-
今日から一泊二日で大阪へ
旅行?
ノンノン
勉強会でございます~
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で
注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/03/27 #724号
大阪へは新幹線で約2時間
小説でも読みながら
駅弁片手にクぅ~っとbeer
いきたいところですが
ブログアスリートにとっては
そんな事している場合じゃない!!笑
大阪で控えている勉強会や
その後の懇親会…
不本意ながらも
酔っぱらってしまう
事を考えれば
この時間を
有効活用するしか
ないのです。
そんなこんなでカリカリと
ブログを書いているわけですが
新幹線に乗っている時って
妙に心が落ち着いたりしませんか?
これってきっと
照明の力
なんじゃないかなと思います。
新幹線や飛行機もそうですが、
室内が明るすぎず
かといって暗すぎない
リラックスできる
ちょうどいい明るさ
に設定されているんです。
それはなぜでしょうか?
ズバリ!
光を発する光源が
むき出しになっていないので
▼写真でいうこの部分
直接見ても眩しくなく
ストレスを感じないのです。
この眩しいと感じる光の強さは
実は自律神経を刺激して乱す
そんな恐ろしい効果があります。
特にまだ目の機能が
完全に発達していない
赤ちゃん~小学校低学年までは
この光源を直接見るという行為によって
自律神経が過剰に刺激され
落ち着きのなさに繋がったりするとも
言われています。
そのため、堤坂工務店ではなるべく
光源の眩しさを抑えた計画をすることで
照明計画を通し
家族の健康を守ると共に
室内空間をより際立たせるという
信念をもって
照明を計画しています。
そしてこの住宅業界は
照明をつけ過ぎるという
悪臭がまだまだ残っています。
これは
暗すぎてクレームを
言われることはあっても
明るすぎてクレームを
言われることはない
という理由がありますが、、、
ちゃんと説明をしたうえで
最低限必要な照明計画で
住まう人々の健康に配慮した
心地よく暮らせる空間をつくる
これが僕らの使命です。