news
注文住宅で9割の人が知らない
成功する家づくりのコツが学べる
提坂工務店三代目(候補)のブログ
-365日 毎日更新中!-
最近、息子がアリを見つけては
「あ!」
と指さすようになりました。
アリってかわいいですよね
一生懸命だし見てて飽きません
しかしアリはアリでも
住宅の天敵となるのがシロアリ!
実は4月から5月にかけて
ヤマトシロアリの群飛シーズンを
迎えるのはご存じでしょうか?!
今日はそんなシロアリのお話です♪
----------------
“ほしいのは自分の『好き』が
詰まった自己満足の場所”
半世紀以上の歴史を誇る
地元工務店だからこそできる
静岡県中部地区の気候・風土に特化した
こだわりの木の家づくり。
島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で
注文住宅を建てるなら…
提坂工務店-さげさかこうむてん-
中田大地のブログです。
---------------
2025/04/29 #757号
まずシロアリについてですが
実はクロアリとは全く別の生き物なんです
クロアリは実は
ハチの仲間に分類されるのですが
シロアリは何の仲間に
分類されるかご存じですか?
チッチッチ…
正解は
ゴ○ブリの仲間なんです!!
きっっしょ!!笑
実は森林保護の観点から見れば
益虫になり得るシロアリも
住宅にとっては害虫以外の何物でも
ありませんので、特にフォローもせず
そのまま書き進めていきますね。
ハネアリを発見した際に
いちばん良くないのが
とりあえず自身で対処して放置しておく
という事です。
よくあるのが
市販のスプレー式殺虫剤を使用して対処
というシチュエーションで
先ほども述べた通り
実はシロアリとクロアリは
全く別の生き物なので
駆除方法や使用薬剤も異なります。
一見、シロアリが
居なくなったように見え安心しても
翌年はまた別の箇所で発生したり
気付かないうちに内部から
木部を侵食され
多大なリフォーム費用が発生?!
なんて事にもなりかねませんので
少しでも不安に感じたら
すぐに相談してください。
信頼できるシロアリ駆除業者さんと共に
かけつけて点検させていただきます。
(無料)
ちなみに
今もまだあるかはわかりませんが
飛込のシロアリ業者さんには
気を付けてください。
昔、飛込で
「シロアリの無料点検をしますよ」
と訪問し、
床下や天井裏に潜りながら
「やっぱりシロアリいました!
大事になる前にすぐに対処しないと
まずいことになりますよ!」
と不安を煽って契約する手法が
流行った時期があったそうです。
なにがやばいかって
発見されたシロアリは
その業者が持参したシロアリを
さもそこで発見したかのように
見せて不安を煽るという
グレーというよりか
ゴリゴリにアウトなやり口です。
いまだにそんな事をしている
業者があるかどうかはわかりませんが…
そんな悪徳業者は
ハネアリよりも厄介な存在である事は
間違いありません。
まずは慌てずに信頼できる
会社に相談してみて下さい。
【最後に】
自分でも簡単に判断できる
シロアリ有無の方法について!
蟻道(ぎどう)と呼ばれる
シロアリが通った道が
基礎や木部にある場合には
確実にヤツラがいますので
すぐに連絡してください。
ネットより参照
レッツ
シロアリバスタ―!
それではみなさん、また明日!
なかだ