news

お知らせ

筋交いをカットして換気扇を…?

注文住宅で9割の人が知らない

成功する家づくりのコツが学べる

提坂工務店三代目(候補)のブログ

-365日 毎日更新中!-

 

 

夜、事務所で仕事をしていると

高3の従兄弟がやってきました

/ポケポケ勝負しよ~\

 

 

----------------

 

“ほしいのは自分の『好き』が

詰まった自己満足の場所”

 

半世紀以上の歴史を誇る

地元工務店だからこそできる

静岡県中部地区の気候・風土に特化した

こだわりの木の家づくり。

 

島田市・藤枝市・焼津市・吉田町・牧之原市で

注文住宅を建てるなら…

提坂工務店-さげさかこうむてん-

中田大地のブログです。

 

---------------

2025/05/16 #774

 

 

高3にもなると色気づくのか

ピアスつけてました

「穴開ける時痛くなかった?」

と聞くと

 

 

「これ、イヤリング」

ですって。

 

 

おしゃれはしたいけど

校則は違反しない。

なかなか優等生じゃないか。

 

 

親からもらった体だから

ピアスを開ける時はよく考えようね

 

 

なんて、考え方は今時じゃないのかな~

と思いつつも

 

 

やっぱり開けていい穴

開けちゃ悪い穴ってのが

お家づくりの中にもあるんです。

 

 

▼リフォーム工事の解体現場での出来事

壁を取ってびっくり

 

 

いけいけドンドンだった時代の

開けちまえー!!の勢いで

やばいところに穴が開いています。

 

 

どこかわかりますか?

 

 

正解は・・・ここ!

建物の耐震性を高めるための

筋交い(すじかい)

換気扇用の穴があけられていました(アチャー)

 

 

筋交いは

建物の変形や倒壊を防ぐ効果があります

 

 

が、

 

 

写真のように肝心の木材が

途中で切られていてはその力を発揮できず

正直なんの意味もありません。

 

 

昔は上記の写真のように

換気扇の穴やエアコンの穴を開ける時に

そのまま構造材をカットしてしまうことが

あった時代もあったそうです。

 

 

もちろん、今の時代はそんな事ないですし

そんな事をしたらそもそも検査にも通りません。

 

 

ここのリフォーム現場も改めて

耐震性を高められるよう設計し直し

使い勝手を向上させて間取りに

生まれ変わります。

 

 

ピアスもリフォームも

よ~く考えながら開けたいですね。

 

 

それではまた明日~!

 

 

なかだ

 

▼お問合せはコチラ

https://hinokino88.com/reserve/

▼会社のインスタアカウントはコチラ

https://www.instagram.com/sagesaka_koumuten/

島田市の注文住宅・新築一戸建て・リフォームの見楽会・相談会予約 島田市の注文住宅・新築一戸建て・リフォームについてのお問い合わせ
ページトップへ